
みんなで取り組む防犯対策
防犯の基本は個人や家庭での対策です。
しかし、犯罪は家の中だけでなく、路上や公園など公共の場所でも発生するため、個人対策だけでは防ぎきれません。地域のみんなで協力して、犯罪者に狙われにくい安全なまちづくりを進めましょう。
◎ 一人一人ができること
地域の住民とあいさつを交わしましょう
日頃からご近所とあいさつを交わしていれば、不審者の気配や姿に気づきやすくなります。また犯罪者は声をかけられると、その場所を去っていきます。
夜道を明るく照らしましょう
近所と相談して家の門灯を一晩中付けておくだけでも防犯効果が期待できます。
子どもを地域で見守りましょう
仕事や買い物のついででもいいので、子どもが遊んでいる姿や登下校の様子をそれとなく見守る様にしましょう。
犯罪情報を共有しましょう
犯罪者は同じエリアで犯罪を繰り返す傾向があります。犯罪情報を地域で共有して再発に備えましょう。
地域の防犯ボランティア活動に積極的に参加しましょう
地域の概ね60歳以上の方が集まり、心と体の健康づくりや地域を豊かにする奉仕活動を行っています。また、高齢者が相互に支援する友愛活動や楽しいサークル活動等を行っています。
浜田消防団分団
浜田連協だけでなく、PTAなど様々な団体が防犯パトロールなどのボランティア活動を行っています。一人でも多くの協力が私たちのまちの安全を守ることにつながります。
浜田連協 防災マップ

出典:「わが家の防犯便利帳」より